先日曳家の調査に伺いました。最近では滅多に曳家をすることはなく、私自身は経験がないのでいい勉強になりました。コンクリートの基礎と木造の建物を切り離して、レールに載せて建物だけを移動させるのだと思っていたのですが、基礎ごと移動させることもあるとか。場合によっては、向きを180度変えたりすることもあるそうで、その技術たるや自分の想像をはるかに超えておりました。写真は曳家新井興業さんの資料からの抜粋です。
ところで、調査中にそのお宅のお嬢ちゃんが出て来て、お施主さんであるお父さんに、『大縄跳びの縄を回して』と頼みました。そして、お施主さんが縄を回し始めると、こちらに向かって『お兄さんも入って』と。後ろを振り返ってもお兄さんはおらず、「わたしか!」と、驚きと喜びに立ち尽くしてしまいました。私よりかなり年上の設計士と同席するたびに、『え〜っ!伊勢さんのほうが絶対年上だと思ってた』と言われる日々が続いていましたが、ようやく遅い春が来ました。お嬢ちゃんの好きな家一棟プレゼントして差し上げたい気持ちで一杯になりました。ともかくご家族皆様が楽しくお暮らしになれるお家をご提案出来るよう頑張ります!
販売担当 伊勢
今朝は雨が降っていたので オレンジデイ中止になってしまうかと思いましたが・・・
みごとに晴れ!
道路も乾き!
清掃日和でした!
ん??
見ていると みんなの動きがちょっとおかしい・・・?
どうやら 昨日の引っ越し作業で 腰痛・筋肉痛におかされてしまったようです
会社の模様替えがありまして・・・・3階と4階を・・・・
そんな事で 今日は1日数分続ければ 腰痛が楽になる
体幹トレーニングを紹介したいと思います
自分は19の時に椎間板ヘルニアをやってしまい手術まで経験済みです
何年も腰痛と仲良しなもんで 色々トレーニングを試したりしたのですが
今回紹介する体幹トレーニングは自分に合っているようで
3年前から続けてて 今は重いもの持つ時も くしゃみする時も
特にかまえたりしなくなりました
1カ月続ければ効果は実感出来ると思います
初めてやった時は
おっ こんな所の筋肉使った事ないな~という感じがすると思います
まずは ↑の写真の体制で20~30秒キープをちょっと休憩をはさみ5セット
時間が無いとか 今日はいまいち気分が乗らないな~っていう時は
1セットだけでもいいです その筋肉を使うという 意識付けだけでも変わります
慣れてきたら時間を伸ばしてください^^
自分なんかは1分を5セットずつやってます^^
内勤で常に座り仕事なので 毎朝かかさずやってます
今となっては やらないと落ち着かないぐらいです^^
ちょっとめんどくさいな~と思うかもしれませんが
1日数分費やすだけで 有意義に過ごせると思えば やる気が出るかもしれません^^
腰痛を持っていると共感してもらえると思います^^
継続は力なり~^^
ちなみにこのトレーニングは 自転車本から引用してます
でわでわ恒例のHYのポタポタクイズ
まずは先週の答えから
先週のアーチ橋は多摩水道橋でした^^
でわでわ今週のポタポタクイズ!
この噴水はどこの公園にある噴水でしょうか?^^
See you next week!!
本社営業課 イトウ です。
少しずつ夏の気配がやってきました♪
花壇のハーブも元気です。
自慢のカフェメニューのオーガニックハーブティーから
ローズヒップティーでつくるオリジナルメニューはいかがでしょう~
ホット:ローズヒップ&オレンジ(アイスもあります)
ブラッディオレンジジュースの様な見た目で美味しく仕上がってます。
アイス:ローズヒップティーソーダ
ルビー色でスーっきりに仕上がりました。
梅雨入りまでの期間限定メニューです!ぜひお試しください。
かいこおきてくわをはむ。。。
七十二候の一つ。二十四節気の小満の初候にあたります。
秋にまいた麦が育って。。。ほっと、一息つく頃と言われています。
季節は初夏、命が満ち満ちてくるころで爽やかな五月晴れもあれば、
五月雨の日もあります。どちらも命を育む大切な贈り物ですね。
初夏。。。
杉並区のお客様で、サーフィンをされている方から
湘南のお土産をいただきました。とても美味しかったです^^。
海の水は、まだ冷たそうですが。。。お客様の日焼けした姿から、アクティブな元気をいただきました♪
私もがんばろう~
リクエストにお応えして。。。すずめ♡
お母さんを待っているのでしょうか?
こすずめ達は、すでにお母さんと同じくらいの大きさまで成長しているのに
まだまだ、甘えんぼさんです♪
設計 若宮
稲城のお客様のお家の外壁の塗料吹き付けが終わり、足場も取れてようやくその外観がお披露目となりました。実は後ろに見える建物からの増築工事なのですが、外から見ただけでは増築と思えません。当たり前なのですが、その当たり前のことがジーンときました。お引渡しが楽しみです!販売担当 伊勢
こんにちは HYです 先週雨でしたので4週間ぶりのオレンジデイです!
やっぱり 晴れてると気持ちいいですね^^
しかし公園のゴミはというと・・・・気分が・・・・
またしても ビン・コンビニの袋・缶 ま~バラティーにとんだゴミが・・・・・むむむ
早く人的ゴミが無くなりますよ~~に^^
近隣清掃終了後 戻る途中に・・・
きれいにおさまっている空き缶 職人技と思うくらい同化していて 光らなかったら気づかないくらい
違和感がありませんでした いや~やるもんだな~・・・・・・って コラーーー
歩きながらジュースを持ってて ちょうどいい高さだったんでしょう
自分の家にこんな事されたら 正直ゆるせません
ゴミを捨てる前に 自分の家だったら 庭だったらって ちょっとだけ 考えてみましょう
こんな事をしてしまった方 した事がある方 過去は変えれませんが 未来は変える事が出来ます
このブログを見て おっ とか どきっとしたら これからはやめましょう^^
よいこのみんなは まねしないでね~^^
でわでわ恒例のHYのポタポタクイズ
まずは前回の答えから^^
カエルの銅像がある場所は 府中の桜通り広場公園でした~
続けて かわいい斜長橋は これも府中の多摩川沿いというか・・・土手より内側なので川のほとり??にある
多摩川親水公園内にある橋でした 結構広くて 人工の小川もあり
ポタリングついでに寄ってみて下さい のんびりできますよ~^^
そして今回のアーチ橋は どこのなんていう橋でしょうか?
ヒントは今までのクイズの流れで・・・・・
See you next week!!
先日、稲城の現場のお客様と打ち合わせの時の事。。。
トイレットペーパーのホルダーのお話の中で
芯なしロールの使用を考えているのでアダプターをご希望とのこと。
私「そうですよね。。。芯までつかえて、ゴミも出なくていいですよね♪でも、専用の芯に交換しないといけないので、考えてしまいます。」
すると、お客様が
「普通のロールでも、芯まで使えてゴミが出ないものもありますよ!!」
「。。。。」イメージができなくて撃沈。。。
本日、打ち合わせの時
プレゼントをいただきました~♪
芯なしロールの現物です!ほんとに、普通のロールと同じ芯の大きさです。
そして、ホント芯がナイw
紙も無漂白で、リサイクル。。。ゴミも少なくなるし、環境に配慮されています。
一人ひとりが気を付けることで、大きな環境の改善になるのですね!
改めて、考えさせられました。
わざわざ、荷物になるのにお持ちいただいてありがとうございました。
それに
前回の打ち合わせの時に、少し話しただけなのに
覚えていてくださって嬉しかったです。。。大切に使わせていただきます。
設計部 若宮
本社営業課 イトウ です。
少しごぶさたしている間に、すっかり初夏らしくになりました♪
本社ショールームでは、より爽やかな時間を過ごしていただきたく
5/20(火)から自慢のカフェメニューから[ハーブティー]を新しくします。
オーガニックなGarden of Andesのハーブティーにチェンジ!
オリジナルを+した新しいメニューをぜひお楽しみください。
拙宅にて製作中のウッドデッキの柵の支柱となる桧の柱(多摩産材です!)を、オスモカラーというドイツ製の自然塗料で塗り始めました。多摩産の桧は塗料がなかなかのりません。ちょっと写真だとわかりづらいですが、ムラだらけになってしまいます。もともと養分の多い土壌で育った油分の多い桧を、低温でゆっくり乾燥させているため、水分は抜けても脂分はしっかり残っており、腐りにくく虫にもやられにくいのですが、塗料を塗る際には逆に浸透しにくいのです。自分でやると納得、多少のムラもあばたもえくぼです。
販売担当 伊勢