「こどもの成長と共に、家の変化も楽しみ」長く住み続けられる落ち着きのある空間を、自然素材で。

|
|
|
|
自然素材を使った家で、清涼感に溢れる落ち着いた暮らしを
「元々、木の香りが好きで、徹底して木へのこだわりがありました。」と話すAさん。床にも天井にも無垢の木を使うことで、冬は暖房をつけなくても暖かく保つことができる。「暖房が苦手なのですが、つけなくても暖かく素足で過ごせるのが快適です。」(Aさん)無垢の木特有の、色や香りの変化についても楽しみで「こどもの成長と共に、家の変化も楽しめる家。自然と、丁寧に大切に、長く住みたくなる家です。」と笑顔をこぼす。1階のリビングと和室は扉を開ければ繋がる設計になっており、広々とした空間に。2階にもうんていが設置されていたり、3階には天井照明を付けて夜になると星空が浮かぶようになっていたりと、こどもたちが目一杯楽しめる家になったのが嬉しいという。1階のソファ上の吹き抜けから光が射し込み、1階全体が明るく、2階にいてもこどもの声が聞こえて一体感がある設計だ。「壁に使用している珪藻土の塗り目の模様もお気に入り」と話す。自然素材を活用し「長く住んでいても飽きない、丁寧に、大切にしたいと思える家」とお子様との暮らしを楽しむAさん夫妻。
-
玄関のシューズクローゼットはたくさん入るよう、奥行きがあり広めになっている。上部は幅を広めにすることで、靴以外のものも収納可能。壁紙にはエコカラットを使用することで、消臭・除湿ができるように。
-
お風呂場の扉もすべて上吊りの引き戸。開き戸だと、身体をぶつけてしまったり引っかかったりしたことから引き戸を採用。掃除もしやすく快適とのこと。床には、素足でも暖かく適度に柔らかいコルクを使っている
-
和室は、リビングよりも南側に突き出るように設計しており、少し広めなのがこだわり。カーテンは落ち着いた色味のモスグリーンで、畳の色と合うように
-
キッチンはLクラス「キッチン感がなく、部屋に溶け込むように」という奥様のこだわりで、本棚と収納が可能な、家具のようなデザインに。
-
ソファの上には吹き抜けと天窓があり、天窓からは光が射し込むため1階全体が明るい印象になっている。「朝起きてダイニングテーブルで光を浴びながら朝食を楽しんでいます」とAさんご夫妻。
-
奥様の書斎。後ろ側は全て本棚になっていて、たっぷり収納可能。 テーブルの上の部分の壁もホワイトボードになっている。
-
2階には廊下にうんていを設置しこどもたちが目一杯楽しめるように。左側の壁はホワイトボードに。忘れ物や学校での連絡などをペンで書いておける仕様になっている。
-
「昼は子供が走り回っていて、夜は家族みんなで寝転がって星空をみています」とAさん。奥には使用頻度が低いものをたくさん収納できるスペース
-
リビングは、床、天井と階段全て無垢の木を使用している。自然素材特有の色味が異なりが、見ていて飽きないデザインに。
東京の家づくりから、
森を育てる。小嶋工務店。
お電話でのお問い合わせ・展示場見学予約はこちら
お家の建替え、新築・注文住宅など家づくりのことなら小嶋工務店にお任せください。