一覧に戻る

TOKYO WOODの家 気密測定会&大工 白濱棟梁×代表取締役社長 小嶋智明 トークセミナー@府中市

今すぐご予約

ご予約はこちら

お電話でもご予約いただけます

0422-30-5641

受付時間 9:00~18:00
定休日 水曜

府中市で建築中の住まいをご覧いただける気密測定会&構造見学会を開催します。東京多摩の森から伐採された樹齢60年の木材を使用した「TOKYO WOOD」の家は、地産地消の理念に基づくサスティナブルな建築。さらに、耐震等級3・断熱等級6・東京ゼロエミ水準Aを取得予定の省エネ性の高い、安心・快適・環境配慮のお住まいです。

完成後には見ることができない家の「骨格」ともいえる構造部分を、私たちは自信を持ってご案内いたします。伝統技術と現代の耐震技術を融合させた木造軸組工法が、家族の安全を支えます。また、高性能な断熱仕様により、一年を通じて快適な温度を保つ住まいを実現しました。ゆっくりと天然乾燥させた檜の柱は、美しい色艶と豊かな香りが特徴の最高級品。この機会に、見て、触れて、TOKYO WOODと最新基準をクリアした住まいの魅力を体感してみませんか?皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

大工 白濱棟梁×代表取締役社長 小嶋智明 トークセミナー


今回のイベントでは、大工の白濱棟梁と弊社代表取締役社長の小嶋でトークセミナーも開催予定です。来場者の方々からのご質問にお答えするお時間も設ける予定ですので、ぜひこの機会にご来場いただき弊社の気密や構造を実際にお確かめください。

気密測定とは

住まい全体にどれくらいの隙間があるかを専用の機器で測定することです。専用の機器で室内の空気を一旦外に出し、その分隙間から入ってくる空気の量を測ります。気密性能が高い家は隙間が小さく、室内外の空気があまり出入りしません。 その結果、室内の温度を保ちやすくなり断熱性能や省エネ性能に優れます。私たちは断熱材の貼り方はもちろんのこと、継ぎ目部分の気密テープの貼り方を重視しています。そのため、弊社では自社平均【C値0.3㎠/㎡】という高水準を記録しています。


設計コンセプトとお住まいの特長

このお住まいは、「暮らしやすさ」と「美しさ」の両立をテーマに、機能性と快適性を兼ね備えた住まいを設計しました。日々の生活がスムーズに流れるような間取りの工夫、適材適所の収納計画、そして心地よい空間づくりを重視しています。

スムーズな移動を意識した間取り

家の中をストレスなく移動できるよう、シンプルで無駄のない動線を設計しました。特にキッチンでは、ワークトライアングル(シンク・コンロ・冷蔵庫の配置)を最適化し、家事のしやすさを重視。最小限の動きで効率よく作業ができる設計になっています。

適材適所の収納

収納計画は、使用頻度や動線に合わせて適切に配置。例えば、玄関近くにはクローゼットを設け、帰宅後すぐにコートやバッグを収納できる工夫をしています。また、各部屋ごとに必要な収納スペースを確保し、生活の流れに沿った使いやすい構造にしました。

プライバシーと開放感のバランス

個室と廊下の配置を工夫し、家族のプライバシーを守りながらも閉鎖的にならないよう配慮しました。リビングは他の空間と緩やかにつながる設計にすることで、家族が自然と集まりやすく、心地よい開放感を感じられる空間になっています。

小嶋工務店はハイパフォーマンスな東京ゼロエミ水準Aにも対応可能


室内の温熱環境は東京ゼロエミ水準A仕様により省エネを実現し、光熱費を抑えながら快適さを感じられるため、経済面でも安心して暮らしていただける設計です。さらに、「東京ゼロエミ補助金」の活用に関するご相談も随時承っております。長期にわたって住み続ける中での光熱費の変化や省エネ対策についての技術的な質問なども、どうぞお気軽にご相談ください。

石川県能登地方で1月1日に起きた最大震度7の地震


石川県能登地方で1月1日に起きた最大震度7の地震。木造家屋の被害が相次いだ珠洲(すず)市では、1981年の「新耐震基準」導入後に建てられたとみられる家屋が倒壊していたことが、金沢大などの現地調査で分かったそうです。国土交通省では、新耐震基準について震度6強以上でも建物が倒壊しないことを目指しています。私たちも地震が発生した時、我が家が一番安全であることを目指します。

ご予約はこちら

お電話でもご予約いただけます

0422-30-5641

受付時間 9:00~18:00
定休日 水曜

movie

大工歴30年の棟梁 お客様と現場でのコミュニケーションを大切にしています

現場に入った以上、自分の持っているスキルを100%出して、それが建売であろうがハウスメーカーであろうが町場の工務店であろうが一生懸命やらなきゃダメなんだって言われたんです。その想いで、小嶋工務店さんでも一棟入魂という言葉あるように、いつもその意識で仕事に臨んでいます。(白濱 俊彦)

構造見学会でチェックしたい3つのポイント

TOKYO WOODの柱

小嶋工務店の建てる長期優良住宅に使われる木材は、この林業家と地域業者との連携により、伐採・製材・天然乾燥、グレーティング(品質検査)、プレカットが一貫工程で行われます。山元から家づくりへ直接供給されるのです。

グレーディングマシンによる独自の品質検査

山で伐採し製材され、長い時間をかけて天然乾燥を施した木材。その1本1本をグレーディングマシンにかけ、品質を測定しています。私たちの仕事は、そうして数値で証明された確かな品質の木材を構造材に、『良い家』をつくることです。

大工・職方の施工状況をご覧いただけます

弊社の大工・職方は「お客様は工務店を選ぶことはできても、大工を選ぶことはできない」という言葉を大切にしています。これは、現場に入った以上、どんな建物であっても全力を尽くすべきだという思いを表しています。この考え方は、小嶋工務店が掲げる「一棟入魂」の精神にも通じており、協力業者は常にその意識で家づくりに取り組んでいます。

ご予約はこちら

お電話でもご予約いただけます

0422-30-5641

受付時間 9:00~18:00
定休日 水曜

reservation

ご予約お申し込み

イベント名
TOKYO WOODの家 気密測定会&大工 白濱棟梁×代表取締役社長 小嶋智明 トークセミナー@府中市

※携帯電話のアドレスを入力する方へ
パソコンからのメールを受信拒否する設定になっている場合は、
受信拒否を解除するか、パソコンのメールアドレスを入力してください。

プライバシーポリシー

個人情報保護について

株式会社小嶋工務店(以下弊社)及び弊社のグループ企業は、個人情報保護に関する法令を遵守し、お客様からご提供いただく個人情報を細心の注意を払って取り扱っています。
このプライバシーポリシーでは、弊社におけるお客様の個人情報の取り扱いについてご説明しております。

個人情報の利用目的について

お客様から集めた個人情報は、次項記載の利用目的の他、以下の目的で利用します。

【住宅展示場・ショールーム・現場見学会等契約前の営業段階で取得した個人情報情報】

お客様に対し、住宅プランやより良い商品・サービスを提供をするため。

【請負契約・売買契約締結時取得した個人情報】

請負契約又は売買契約を締結したお客様の住宅を建築するため。

保有個人データの利用目的について

  • 弊社が建築したお客様宅のアフターメンテナンスを行うため。
  • 弊社がお客様に提供するサービスにおいて利用するため。
  • お客様に特別なサービスや新しい商品などの情報を的確にお知らせするため。
  • お客様に合ったサービスを提供するため。
  • 当社の建築した住宅の利用状況や利用環境などに関する調査を実施して客観的にお客様の満足度を把握するため。
  • 必要に応じてお客様に連絡を行うため。
  • 会計監査上の確認作業を行うため。

個人情報の安全対策について

お客様の個人情報を安全に管理・運営するよう鋭意努力しており、個人情報の外部からの不正なアクセス、個人情報の紛失・毀損・破壊・改ざん・漏洩・社外への不正な流出などへの危険防止に対する合理的かつ適切な安全対策を行っています。
また、個人情報を取扱う部門ごとに情報管理責任者を置き、個人情報の適切な管理に努めるとともに、情報セキュリティに関する規程を設けて社員への周知徹底を実施しています。

第三者への提供

個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除いて、いかなる第三者にも開示・提供いたしません。

  1. お客様の同意がある場合。
  2. お客様個人を識別する事が出来ない状態で開示する場合。
  3. 業務を円滑に進める等の理由で外部業者に取扱いを委託する場合。
    (この場合には、十分な保護水準を備えている委託先を選定し、漏洩や再提供を防止するために契約による義務付ける等の方法により、適切な管理を実施します。)
  4. 法令等により開示を要求された場合。
  5. 人の生命、身体又は財産保護のために必要であって、お客様の同意を得る事が困難である場合。
  6. 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行する事に対して協力する必要がある場合であって、お客様の同意を得ることにより該当事務の遂行に支障を及ぼす恐れがある場合。
  7. 次項に掲げるグループ企業に対して提供する場合。

個人情報の開示手続き

保有個人データの開示手続は弊社総務部が担当させて頂きます。
弊社が保有する保有個人データ開示のご請求を希望される場合には、下記総務部宛にお問合せ下さい。
弊社所定の書式をFAX又はE-MAILにて送付させて戴きますので、同書式にてご請求戴くこととなります。
尚、上記開示手続には、金500円の手数料が発生致しますので予めご了承下さい。(法30条)

個人情報の訂正等

弊社の個人情報の取扱いについての苦情処理につきましては、弊社総務部が対応させて戴きます。下記総務部宛にお寄せ下さい。

個人情報に関する受付窓口

〒184-0013
東京都小金井市前原町 5-8-15
株式会社小嶋工務店 広報部
担当 : 金久保誠
TEL : 042-383-3322
FAX : 042-384-4442
E-MAIL:info@k-kojima.co.jp