一覧に戻る

広々とした土間が魅力 TOKYO WOODの家 構造見学会&カネカ 大島様 トークセミナー@杉並区

今すぐご予約

ご予約はこちら

お電話でもご予約いただけます

042-527-4567

受付時間 9:00~18:00
定休日 水曜

杉並区で建築中の「TOKYO WOODの家」の構造見学会を開催します。完成後には見ることのできない“家の骨格”をご覧いただけます。夏の熱射や冬の寒さからご家族を守る断熱材の施工も、実際の現場でご確認いただけます。東京の木で家を建てる「TOKYO WOODの家」は、東京・多摩の森で大切に育てられ、樹齢60年を迎えた木を伐採し使用する、地産地消を大切にしたサステナブルな建築です。構造材には、じっくり時間をかけて自然の力で乾燥させた天然乾燥の檜を用いており、その美しい色艶ややさしい香り、そして確かな強さを備えた、上質な素材を丁寧に選び抜いています。

さらに、ソーラーサーキット工法により、高気密・高断熱の性能を備えたお住まい。玄関を入ると広がる大きな土間でも、外気の影響を受けにくく、一年を通して心地よい環境に保たれます。広々とした空間でありながら、家族やペットが安心してくつろげるのは、確かな性能に支えられているからこそ。住まいの快適さと上質さを両立した、こだわりの設計となっています。設備や素材にこだわったTOKYO WOODの家づくりを、ぜひ現地でご体感ください。

カネカ 大島悠児氏×広報統括 金久保誠 トークセミナー


カネカ 大島悠児氏 × 広報担当 金久保誠 トークセミナー

今回の構造見学会では、カネカ「ソーラーサーキットの家」の開発に携わり、また実際に小嶋工務店で家づくりをされたオーナー様でもある大島悠児氏と、弊社広報担当であり(一社)TOKYO WOOD普及協会の理事を務める金久保誠によるトークセミナーを開催します。大島氏からは、基礎外断熱と二重通気を組み合わせたソーラーサーキット工法の効果について、実際の住まいづくりのエピソードや真冬の室温などの経験談を交えてわかりやすくお話しいただきます。また、皆様からのご質問やご相談にも丁寧にお応えいたしますので、ぜひこの機会に住まいづくりに関する疑問やお悩みをご相談ください。

木材利用ポイントでは飛騨産業の家具も交換可能

金久保からは、多摩産材を住宅に使うことで受け取れる「木材利用ポイント制度」についてご紹介いたします。弊社では全棟に多摩産材を使用しているため、東京都内で建築予定のお客様はもれなく60万ポイント(1ポイント=1円相当)を受け取ることができます。


ポイントの交換対象にもなっている飛騨産業のチェアは、飛騨の匠の技が息づく端正な佇まいと、木の質感を最大限に生かしたデザインが魅力で、日々の暮らしに上質な安らぎを添える一脚としておすすめです。TOKYO WOODの家が持つ凛とした木の空気感や、住まう人を包み込むやわらかな温もりとも自然に調和し、空間をさらに豊かに引き立ててくれます。世代を超えて愛される確かなものづくりと、東京の森から生まれた家づくりが響き合う木の暮らしを、ぜひより深く味わっていただければと思います。なお、小嶋工務店本社ショールームには現品を展示しておりますので、実際に座り心地もご体感ください。


気密測定会も同時開催


「気密測定」とは、住まい全体にどれほどの隙間があるかを専用の機器を使って測定する検査です。すべての窓やドアを閉め切った状態で、室内の空気を一度外に排出し、その際に隙間からどれだけの空気が入り込んでくるかを測定します。

このときの空気の漏れにくさは「C値(隙間相当面積)」という数値で表され、数値が小さいほど隙間が少なく、気密性が高いことを示します。気密性の高い住まいは、外の空気が入りにくく、室内の空気も逃げにくいため、冷暖房効率が高まり、断熱性や省エネ性能に優れた快適な空間をつくることができます。

私たちは、断熱材の貼り方はもちろん、継ぎ目部分の気密テープの貼り方にも細心の注意を払いながら施工を行っています。その結果、弊社の住宅は【C値0.3㎠/㎡】という自社平均を誇る、高い気密性能を実現しています。

お客様の家づくりエピソード

ご夫婦とお嬢さま、ご主人のお母様、そして猫ちゃんと暮らすご家族。お母様のお住まいで雨漏りが発生したことをきっかけに、建て替えを決意されました。もともと検討されていた大手住宅メーカーでは土地の制約で叶わなかったプランも、小嶋工務店なら外断熱と高気密の家づくりで空間を有効活用できるとご相談いただき、担当設計士の提案を気に入ってくださり、弊社でのお家づくりが始まりました。


玄関を入ると広がるのは、リビングの半分近くを占める大きな土間。夏には金魚鉢を置いて涼を楽しんだり、猫ちゃんがのびのびと過ごせる心地よい空間となる予定です。限られた敷地ながら、キッチンからリビング、洗面をつなぐ回廊式の動線や、在宅勤務に対応した書斎など、日々の暮らしやすさにもこだわりが込められています。



さらに、船乗りだった亡きお父様への想いをかたちにするため、丸窓や船のデッキを思わせるバルコニーをお母様がご希望。外壁は和の趣を感じさせる塗り壁に、室内は珪藻土仕上げで自然素材を採用するなど、随所にご家族の想いが息づいています。設備面にも配慮しながら、ご家族の想い出とこれからの暮らしがつながるように設計されたオンリーワンの住まい。そんな家づくりの最中を体感いただける建築現場に、ぜひ足を運んでみてください。

ご予約はこちら

お電話でもご予約いただけます

042-527-4567

受付時間 9:00~18:00
定休日 水曜

movie

性能を見える化する気密測定会

一棟一棟すべてのお住まいで気密測定を実施し、平均C値0.5という高い水準を実現しています。その測定の様子を公開し、確かな施工品質をご覧いただけるようにしています。

構造見学会でチェックしたい3つのポイント

TOKYO WOODの柱

小嶋工務店の建てる長期優良住宅に使われる木材は、この林業家と地域業者との連携により、伐採・製材・天然乾燥、グレーティング(品質検査)、プレカットが一貫工程で行われます。山元から家づくりへ直接供給されます。

グレーディングマシンによる独自の品質検査

山で伐採し製材され、長い時間をかけて天然乾燥を施した木材。その1本1本をグレーディングマシンにかけ、品質を測定しています。私たちの仕事は、そうして数値で証明された確かな品質の木材を構造材に、『良い家』をつくることです。

大工・職方の施工状況をご覧いただけます

弊社の大工・職方は「お客様は工務店を選ぶことはできても、大工を選ぶことはできない」という言葉を大切にしています。これは、現場に入った以上、どんな建物であっても全力を尽くすべきだという思いを表しています。この考え方は、小嶋工務店が掲げる「一棟入魂」の精神にも通じて、協力業者は常にその意識で家づくりに取り組んでいます。

ご予約はこちら

お電話でもご予約いただけます

042-527-4567

受付時間 9:00~18:00
定休日 水曜

reservation

ご予約お申し込み

イベント名
広々とした土間が魅力 TOKYO WOODの家 構造見学会&カネカ 大島様 トークセミナー@杉並区

※携帯電話のアドレスを入力する方へ
パソコンからのメールを受信拒否する設定になっている場合は、
受信拒否を解除するか、パソコンのメールアドレスを入力してください。

プライバシーポリシー

個人情報保護について

株式会社小嶋工務店(以下弊社)及び弊社のグループ企業は、個人情報保護に関する法令を遵守し、お客様からご提供いただく個人情報を細心の注意を払って取り扱っています。
このプライバシーポリシーでは、弊社におけるお客様の個人情報の取り扱いについてご説明しております。

個人情報の利用目的について

お客様から集めた個人情報は、次項記載の利用目的の他、以下の目的で利用します。

【住宅展示場・ショールーム・現場見学会等契約前の営業段階で取得した個人情報情報】

お客様に対し、住宅プランやより良い商品・サービスを提供をするため。

【請負契約・売買契約締結時取得した個人情報】

請負契約又は売買契約を締結したお客様の住宅を建築するため。

保有個人データの利用目的について

  • 弊社が建築したお客様宅のアフターメンテナンスを行うため。
  • 弊社がお客様に提供するサービスにおいて利用するため。
  • お客様に特別なサービスや新しい商品などの情報を的確にお知らせするため。
  • お客様に合ったサービスを提供するため。
  • 当社の建築した住宅の利用状況や利用環境などに関する調査を実施して客観的にお客様の満足度を把握するため。
  • 必要に応じてお客様に連絡を行うため。
  • 会計監査上の確認作業を行うため。

個人情報の安全対策について

お客様の個人情報を安全に管理・運営するよう鋭意努力しており、個人情報の外部からの不正なアクセス、個人情報の紛失・毀損・破壊・改ざん・漏洩・社外への不正な流出などへの危険防止に対する合理的かつ適切な安全対策を行っています。
また、個人情報を取扱う部門ごとに情報管理責任者を置き、個人情報の適切な管理に努めるとともに、情報セキュリティに関する規程を設けて社員への周知徹底を実施しています。

第三者への提供

個人情報は、以下のいずれかに該当する場合を除いて、いかなる第三者にも開示・提供いたしません。

  1. お客様の同意がある場合。
  2. お客様個人を識別する事が出来ない状態で開示する場合。
  3. 業務を円滑に進める等の理由で外部業者に取扱いを委託する場合。
    (この場合には、十分な保護水準を備えている委託先を選定し、漏洩や再提供を防止するために契約による義務付ける等の方法により、適切な管理を実施します。)
  4. 法令等により開示を要求された場合。
  5. 人の生命、身体又は財産保護のために必要であって、お客様の同意を得る事が困難である場合。
  6. 国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行する事に対して協力する必要がある場合であって、お客様の同意を得ることにより該当事務の遂行に支障を及ぼす恐れがある場合。
  7. 次項に掲げるグループ企業に対して提供する場合。

個人情報の開示手続き

保有個人データの開示手続は弊社総務部が担当させて頂きます。
弊社が保有する保有個人データ開示のご請求を希望される場合には、下記総務部宛にお問合せ下さい。
弊社所定の書式をFAX又はE-MAILにて送付させて戴きますので、同書式にてご請求戴くこととなります。
尚、上記開示手続には、金500円の手数料が発生致しますので予めご了承下さい。(法30条)

個人情報の訂正等

弊社の個人情報の取扱いについての苦情処理につきましては、弊社総務部が対応させて戴きます。下記総務部宛にお寄せ下さい。

個人情報に関する受付窓口

〒184-0013
東京都小金井市前原町 5-8-15
株式会社小嶋工務店 広報部
担当 : 金久保誠
TEL : 042-383-3322
FAX : 042-384-4442
E-MAIL:info@k-kojima.co.jp