

モデルハウス小金井
宿泊体感モデルハウス
2025.11.18
んにちは、小嶋です。
11月27日に開催予定の『創業60周年式典』に向け、進行表や席次表の作成を進めています。表彰の準備や余興の段取りなど、センスの無い私にはなかなかの難題ですが(笑)、バスツアーや構造見学会、着工式などの予定も続くため、一つひとつ丁寧に仕上げていきたいと思います。
さて、最近ありがたいことに資料請求やお電話でのお問い合わせが増えております。その中で、なぜか皆さま同じように、
「小嶋さんは3~4年後まで家づくりができないのですか?」
と尋ねられ、内心とても驚いています。
出演させていただいたラジオやテレビ番組を見返しましたが、そのような発言はしていないはずで、私自身も不思議に思っています。
確かに、多くのご依頼をいただき毎日懸命に作業していますが、3年も4年もお待ちいただく状況ではありません。
現在の具体的な状況としては、
来年(令和8年12月完成)までは、すでに予定が埋まっております。
最短の工事着手は、令和8年7月が残り3棟、8月も残り3棟となっています。
また、ご存知の通り、今年4月の建築基準法4号特例の廃止により、建築確認や性能評価の取得にこれまで以上の期間が必要になっています。感染症拡大前と比べても手続きに時間を要するため、できるだけ早めにお打ち合わせを進められると、より良い家づくりに繋がると感じています。
とはいえ、“3~4年先まで予定が埋まっている”という事実は一切ありません。
原材料費や職人さんの手間など、1年先の変化すら読みづらい時代だからこそ、できるだけ柔軟に対応していきたいと思っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。
水曜日は販売担当がお休みのため、私がお電話に出ることが多く、皆さまのお声を直接お聞きできるのは嬉しいものです。
その内容を共有したく、今回はブログにてお伝えさせていただきました。
さあ、これから見積り作成を頑張ります。
12月21日には『構造見学会』を開催させて頂きますが、私も参加させて頂きますので。まだホームページにはUPしていませんが、是非お気軽にお越頂ければ幸いです。
お会いさせて頂くことが楽しみです。
~社長ブログ アクセスランキング記事~
1位 TOKYO WOODができるまで①~建築業界の金メダルに挑む~
2位 TOKYO WOODができるまで②~TOKYO WOODはどこへ向かうのか~
3位 『木の香る多摩産材普及拡大事業』に、(一社)TOKYO WOOD普及協会はチャレンジします!
4位 ガイアの夜明け撮影秘話①~放送前夜~
5位 ガイアの夜明け撮影秘話②~私が製作するのはリアリズムの追及~
6位 山は豊作貧乏になる~50年の手間の差を考える~
7位 恐れることなく前に進んでいきます!