

モデルハウス小金井
宿泊体感モデルハウス
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2017.01.17
今日は『山の神の日』。
山の神様に感謝する日です!
ということで秋川では木霊祭が。
(秋の檜原村です)
wikipediaで「山の神」と引くと、
”山に宿る神の総称”とあります。
鉱山の山神、林業の山神といろいろあるようですが、
私たちがあやかるべきは林業の神『オオヤマツミ』でしょうか。
『オオヤマツミ』は日本神話「日本書紀」に登場します。
日本の起源を語る神話を列挙した文献です。
登場するといっても、本人自身はそれほど姿を現さず
オオヤマツミから生まれた子どもたちが大活躍。
山の神は偉大なる母です。
多摩の山に限らず「山の神の日」は全国各地に
存在するようですが、その日程・主旨にはばらつきがあるとか。
矢口史靖監督の『WOOD JOB! 神去なあなあ日常』が好きで
よく見るのですが、この映画では三重県を舞台に「神去村(美杉町)」
という村での林業を題材に話が展開されていきます。
作中では「山の神」を信仰する村人の描写が用いられ、
”山神が森の木を数える日に山へ入ってはいけない”という言い伝えを
扱っています。その掟を破れば災いが降りかかるのだそうです。
ちょっと怖いですが、これも山神が地域の人々に敬われている証拠!
林業、それから地場への繁栄を強く願うことの裏返しなのでしょう。
都市伝説好きが災いして話が飛んでしまいましたが、
「木霊祭」は木の御礼に感謝する特別な日!
現地へ足を運ぶことはできませんが
今年も安全第一でTOKYO WOODが作り続けられるように
デスクから祈りしたいと思います。
販売企画部 佐藤彩香