お子さんの成長と進学をきっかけに、持家の検討を始めたというご夫婦。ご主人は“マンション派”、奥様は“戸建て派”と、当初は意見が分かれていたそうです。「それまで住んでいたエリアを気に入っていたので、できればその近辺でと探したのですが、マンションは数が少なく価格は高騰しているし、建売住宅を見学しても、好みの間取りはなかなか見つからず…。最終的にはのびのび子育てができて、かつ自由に間取りを決められる注文住宅にすることで一致しました」
想いを同じくしたご夫婦は、手分けをして土地探しに奮闘。土地からサポートしてくれるハウスメーカーや工務店にも相談し、小嶋工務店はその中の1社だったそうです。その後、条件に合う土地と出会い、念願の家づくりをスタート。数ある建築会社から当社を選ばれた決め手をたずねると、「小さな頃から“木の家”に憧れていたのですが、特に小嶋工務店さんの『東京の木・TOKYO WOODで建てる』というコンセプトに惹かれました。TOKYO WOODの産地である奥多摩には、昔家族でよく遊びに行っていたので親しみを持てましたし、地産地消の家づくりは今の世の中の動きに合っていると思いました」と、当社の取り組みに共感された奥様の想いが大きく影響していたようです。同時に、宿泊体験で実感した気密・断熱性の高さや、優れた耐震性などもポイントに。「家を建てるならできるだけ永く暮らしたいと思っていたので、小嶋工務店さんの高性能さも安心できました」
おふたりのご希望通り、ぬくもりある木に包まれ、先々までずっとご家族を守り心地よく過ごせるお住まいとなったYさん邸。ご夫婦一番のお気に入りは、TOKYO WOODの無垢桧材の床をふんだんに採り入れて、奥様の憧れを実現したLDK。「足触りがとても気持ちいいんですよ!」という奥様の足元は、お子さんと同じく素足。やわらかな木の感触を毎日堪能しているのが分かります。また、「我が家はそれほど大きな敷地ではないのですが、折り上げ天井で高さを出したり、階段をリビングに取り入れて空間を有効活用したりと、設計士さんのアイデアでできる限り広く・開放的にしてくれました」と、とても満足そう。リビングやキッチンカウンターの下、玄関などに充実の収納スペースを設けて、室内をスッキリ見せているのも工夫のひとつ。さらに、LDKと洗面脱衣室・浴室などの水まわりをスムーズに移動できる回遊動線も確保。子育て中でも、シニア世代になっても、ストレスなく生活できるプランを提案させていただきました。
「最近急に暑くなる日がありますが、それでも家に帰ると、エアコンをつけてないのに涼しくて驚きます」と、外断熱の効果も感じているというYさん。「リビングとつながる庭もできたので、木や花を植えて季節の移り変わりを眺めたり、家庭菜園にチャレンジするなど、外と内、両方で自然との一体感を味わおうと思います」と、これから始まる豊かな暮らしを、嬉しそうに語ってくださいました。