一覧に戻る
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7ほんわか、小上がり | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14幸手市権現堂の桜/磁石のつく石膏ボード | 15 | 16 | 17 | 18都内某所 | 19 | 20 |
21塩船観音寺 つつじ祭り | 22Rの開口 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28粋な腰壁 | 29 | 30 |
new
アーカイブ
配筋検査です。
2021.10.15
こんにちは、建設部 捧です。
最近は夜から明け方にかけて冷え込んできましたね。
うっかり布団をかけ忘れると風邪をひきそうです。
本日は基礎工事における配筋の検査がありました。
基礎の鉄筋が組み上がった段階で第三者機関による鉄筋のチェックが入ります。
開口の位置、補強筋の確認、かぶり厚さ(鉄筋表面からのコンクリートの厚さ)、定着長さ(鉄筋同士が重なる長さ)など、チェック項目は色々あります。
基礎は土台よりも下の建物全ての重さを支える重要な構造部分です。
そしてその基礎の材料であるコンクリートの中でコンクリートにはない特性で基礎を支えているのが鉄筋です。
見えないところで陰ながら頑張ってくれています。
建設部 捧