一覧に戻る
1 2 3 4 5 6
7ほんわか、小上がり 8 9 10 11 12 13
14幸手市権現堂の桜/磁石のつく石膏ボード 15 16 17 18都内某所 19 20
21塩船観音寺 つつじ祭り 22Rの開口 23 24 25 26 27
28粋な腰壁 29 30

アーカイブ

現場日記

呼吸する壁

2024.08.08

こんにちは!

最近はゲリラ雷雨が多くて、いつか雷に当たるんじゃないかと日々怯えている津留です。


突然ですが、最近職人さんから聞いた漆喰塗りのお話をしようと思います。

漆喰や珪藻土などの仕上げ塗壁は、その塗り方によって様々な模様にすることができます。


写真にあるのは一般的な「扇仕上げ」というものです。

仕上げ塗壁に模様をつける意味にはデザイン的な側面もありますが、
表面に模様のような凹凸をつけることで、より湿気を吸いやすい「呼吸する壁」になるそうです!
綺麗に表面を整えすぎると、かえって呼吸の性能が落ちてしまうんですね~

一見ただのデザインのように見える模様は、実はとても理にかなったデザインだったのです!

建設部 津留