一覧に戻る
1 2 3 4 5 6 7
8 9素描 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

アーカイブ

現場日記

塩船観音寺 つつじ祭り

2025.04.21

こんにちは。月曜日担当の竹田です。
最近一段と暑くなってきましたね。そろそろ毛布とはお別れの時期になってきました。
これからさらに暑くなってきますので、皆さまも体調管理にお気をつけてください。
話は変わりますが、昨日に地元青梅市にある塩船観音寺のつつじ園に行ってまいりました。
塩船観音寺は、東京都青梅市にある歴史的寺院で真言宗醍醐派の別格本山です。このお寺の有名な所は春の時期に約2万本のツツジが咲き誇り、今現在は『つつじ祭り』が開催されています。また境内には、重要文化財の仁王門や本堂があり、歴史と自然の美しさを感じることが出来ます。私もここに来るのは祖母と幼少期に来た以来なので10数年ぶりに訪れました。


境内の裏山は、『ヤマツツジ』が自生していて4月頃の早咲きの時期には、ミツバチが飛んでいて今の時期は、『ミツバツツジ』が咲いており、5月頃には『リュウキュウツツジ』が咲き始め満開になります。私が行った時期は早咲きの時期だったのであまり多くのツツジは咲いてはいませんでした。しかし、頂上からみる境内の景色はとても美しかったです。





また境内の坂の頂上には、本堂や重要文化財の仏像が安置されております。本尊の千手観音像は、鎌倉時代の仏師・快勢による作品で特定の日のみ開扉されます。また仁王門には金剛力士像が、参拝者を迎えるように立っています。



もちろん参拝した際には必ずおみくじも引いて帰ります。自慢みたいになるのですが、私は昔から何かと運が良い人間なのできっと【大吉】だろうと引いてみた結果、、、、、
やはり大吉でした(笑) 大吉の率が高いとはわかっているので、なんなら『大凶』とか出てほしいものです。


ここまで読んでいただきありがとうございます。
改めて地元青梅にこんなにも伝統文化と自然の美しさを感じられる場所があることを誇りに思います。『つつじ祭り』は5月いっぱいまでやっております。これから徐々に咲き始めより美しい景色を拝むことができるので皆様にも是非足を運んでいただきたいものです。東青梅駅または河辺駅から徒歩だと25分くらいかかるので大変な方は車で参拝するのがおすすめです。

設計部 竹田