

モデルハウス小金井
宿泊体感モデルハウス
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6決算月を迎えました。 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2015.10.30
おはようございます小嶋です。
今日もいいお天気ですね、肌寒さにも少し慣れてきた感じがしますが、毎年暮れには体調を崩してしまうので、今年はそうならないように、適度な運動をし、体調を万全として乗り切りたいと思います。
さて、昨日は、首都大学東京の高橋先生との打ち合わせの後、11月4日に行われる『多摩ブルーグリーン賞』の2次選考、プレゼンテーションの予行練習を行いました。
弊社が今回提案させて頂いた内容は、『TOKYO WOOD BRAND STRY』についてです。
8年の時を掛けて少しずつ育てた『TOKYO WOOD』について、過去6回は提案させて頂きましたが、今回は、この一年で更に進歩した内容をまとめて、『多摩ブルーグリーン賞 経営部門』にエントリーしました。
先日、無事一次選考を通過し、いよいよ難関のプレゼンテーションに挑みますが、今回は、前田係長率いる若手中心のメンバーで挑みます。私達には一番の難関である、審査員10名、観客20名での前で行われる8分間のプレゼンテーションはドキドキものです。
日夜、参加メンバー全員で、本番を想定せいてプレゼンのトレーニングをしていますが...
(緊張して8分まで到達出来なかった小林君)
(緊張のあまり言葉が出なくなった榎本君)
(最後まで声は小さかったのですが話しきった米谷さん)
(観客のまめたさん)
高井審査員、三上先生の前での発表はやはり緊張してしまいますよね(笑)
本番練習の何十倍も緊張しますから、11/4の本番目指して練習あるのみです!
参加メンバーは必ずいい経験になりますから!
練習後、審査員三人で話し合い、プレゼンターは米谷さんに決定しました。
私がやると言う強い意志が目に宿っていて、度胸満点の心意気は素晴らしいと思いました。
まだ時間はありますから、私や先輩たちが無しえなかった、悲願の最優秀賞目指してがんばってください!
さあ、今日も一日がんばります!
*****************************************
東京の木で家を建てるTOKYO WOODを実際に見て触って香って!五感で体感してみませんか。
原木から伐採、天然乾燥、TOKYO WOODが生まれるグレーディングの瞬間、
天然乾燥の檜の香りに直に触れる感動があります!