一覧に戻る
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15TOKYOWOODの仲間の結婚式 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

社長ブログ

工夫が必要な木材価格

2021.06.27

おはようございます、小嶋です。

今朝は少し蒸していますが気温も然程高くない過ごしやすい一日になりそうですね。

今年の梅雨は雨降りの日ばかりでなく、建築屋さんとしては助かる状態ですね、

梅雨明けまでの約1ヶ月、現場作業が捗る毎日をお願いしたいと思います。



さて、様々なメディアの方から木材ショックについて取材を受けていますが、

ここに来て梁材の高騰が更に激しくなってきました。



正直、価格がどうのこうのというより、手に入らないといった感じで、

大手ハウスメーカーがなりふり構わず高値で購入しているのが更に価格を上昇させているとの事です。

外来材を主たる構造材に使用している会社で坪2万円から5万円の値上げ、

梁材だけでも1棟15万円は値上が当たり前となり、最早、消費税増税時と変わらない状況となり、

この状況に引っ張られ国産材も大きく上昇し始めてしまいました。



6月迄に御契約して頂いたお客様には一切の値上げをせず、必死に耐えていますが、

1週間ごとに値上げを通達される現状ではかなり厳しくなりそうです。

特に横架材に対する価格上昇は異常な状況であり、

来月の市場でも材の確保を中嶋理事長と共に努力したいと思います。



横架材をどうするか、価格を抑える為には2間(3.64m)以上梁を飛ばす間取りを造らない、

このスパンを越えると梁が太くなりm3単価で取引される材木では大きく価格に影響が出てしまいます。

国産材の梁についてですが、前途述べた間取りであれば、TOKYOWOODの無垢材を使用する事ができ、

少しは金額を抑える事が出来ます。

また、換気システムのダクトルートを最短距離にすることで梁の太さを抑える等、

これからは構造図を頭に入れてお客様にご提案しないといけないと感じました。



難しい時代ですが、必死に対応していきたいと思います。

さあ、今日も一日頑張ります!

***********************************************

~社長ブログ、アクセスランキング記事~

1位 TOKYO WOODができるまで①~建築業界の金メダルに挑む~

2位 TOKYO WOODができるまで②~TOKYO WOODはどこへ向かうのか~

3位 『木の香る多摩産材普及拡大事業』に、(一社)TOKYO WOOD普及協会はチャレンジします!

4位 ガイアの夜明け撮影秘話①~放送前夜~

5位 ガイアの夜明け撮影秘話②~私が製作するのはリアリズムの追及~

6位 山は豊作貧乏になる~50年の手間の差を考える~

7位 恐れることなく前に進んでいきます!

***********************************************

~TOKYO WOOD×ソーラーサーキットの家、動画一覧~

☆『TOKYO WOOD×ソーラーサーキットの家』に住まわれている

O様邸の1日を動画で追いかけたショートムービー夏編です。

『TOKYO WOODバスツアー檜原村を訪ねて』

☆『着工式 H27/8

TOKYOWOOD普及協会~製材編~中嶋理事長

TOKYOWOOD普及協会~林業編~田中林業

TOKYOWOOD普及協会~プレカット編~㈱タカキ