

モデルハウス小金井
宿泊体感モデルハウス
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2016.09.27
午前中に然る方の敷地調査に行って参りました。
入社してから通算6回目になるのでしょうか。
最近では間違えずに謄本をもらって来る確率が
上がってきたと自負しているのですが、今回は強敵でした。
お客様の土地の特定が難しく、どの地番で申請したら
良いかわかりません。建替を検討中のお客様ですから、
先に現地へ行って該当の建物を見に行くことにしました。
思い返せば、法務局での作業に慣れるまでは専ら
このマニュアルを携帯しながら歩き回ったものです。
ここには登記簿謄本・公図・地積測量図の取得方法や
市役所での用途地域の調べ方を示した手順が記されています。
書いてある通りに従えば目的の資料が揃えられるように
考慮されているのです。
企画部では、このように教わったことや学んだことを
マニュアルとして残し、たとえ初めて実践することでも
間違いなくクリアできるようにhow toを綴っています。
誰か一人が教わったことでも紙面を媒体に共有して全員の知とし、
時に教え、また教えられながら、効率よくスキルアップを図るのです。
内容は行事の手順書からクリーニングの出し方に至るまで様々。
4月から皆で知恵を出し合い、こんな分厚いファイルになりました。
私なんかは勝手に聖書と呼んでます。いつもお世話になってます。
話が反れましたが、然る方の土地は無事に
特定することが叶い、その後法務局に戻り、
欲しいと思った謄本を取得することができました。
とりあえず、本日はこれにて一件落着です。
販売企画部 佐藤彩香