一覧に戻る
1 2 3 4 5 6
7ほんわか、小上がり 8 9 10 11 12 13
14幸手市権現堂の桜/磁石のつく石膏ボード 15 16 17 18都内某所 19 20
21塩船観音寺 つつじ祭り 22Rの開口 23 24 25 26 27
28粋な腰壁 29 30

アーカイブ

現場日記

もう少しで空調服の季節

2024.06.03

こんにちは!津留です。

ついに6月に入りましたね。

台風1号は温帯低気圧に変わり、事なきを得ましたが、

これからの季節は大雨や台風そして猛暑など、現場での作業が大変になりそうです!


そんな中、暑い日の現場作業で役に立つのがこの「空調服」。



腰部分についた2つのファンで外気を取り込み、
服の中に風の流れを作ることで涼しくする……らしいです。

私も先日会社から支給していただいたばかりで、まだ実際に使ったことはありません。

ここ数年、職人さんや外で仕事をされる方が着ているのをよく見るようになりましたが、
空調服の初期モデルが発明されたのは1999年なのだそうです。ほぼ同い年ですね!

暑い日は嫌ですが、実際に空調服を着てみたい気持ちもあるので、
少しだけ楽しみに待っております。

建設部 津留