ご結婚やお子様の誕生、セカンドライフにむけてのリスタート…ご家族によって家づくりのタイミングはさまざまですが、Yさんご家族はお父様のお仕事にひと区切りついたことがきっかけでした。「自宅に仕事場と店舗があったので、このスペースを今後どう活用するかが課題になりました。リフォームやシェアハウス、賃貸なども検討し、大手ハウスメーカー数社にも相談。最終的には予算や将来的な不動産活用も踏まえ、自宅と賃貸で分けた2棟の木造住宅を建てることにしたんです」と、当時を振り返るYさん。それでも2棟建てるとなると費用がかさむため、より柔軟に対応できる建築会社を求め、弊社にご相談いただきました。「小嶋工務店さんに依頼を決めたのはもちろん価格面もありますが、それ以上に担当の方の頼もしさがありました。木造建築に精通され、また私たちの経済状況をしっかりと把握したうえで真摯に応えてくれる姿勢と熱意に惹かれました」
また、当社の『TOKYO WOOD』もご存知で、「輸入木材よりも、東京で育った多摩産材のほうが、この土地の環境に合っていると思いました。あと、小嶋工務店さんで建てられたお住まいを見学したときや、本社で打ち合わせをするときに感じた木の香りやぬくもりも、深く印象に残りました」
当社とともに家づくりをスタートされたYさんとご両親。二世帯での暮らしとなるため、ご家族皆様のご希望をできる限り反映したプランをご提案しました。まず1階は、ご両親が自由に過ごせるそれぞれの個室と、共有スペースとなるLDK・浴室・洗面脱衣室を中心に構成。LDKは可能な限り広さを確保しつつ、「生活リズムはバラバラなので」というYさんのご意見を踏まえ、ダイニングテーブルはあえて置かず、代わりにキッチンカウンターを造作。各自が食事をとることで、空間をより有効に活用できるよう工夫しました。同時に、リビングの一部には吹抜けを設け、縦方向への広がりをプラス。ご家族がゆったりとくつろげる、開放感のある空間が生まれました。また一方で、2階はYさんのプライベートスペースとして、仕事用の洋室と、二世帯でも気兼ねなくゲストを迎えられる多目的ルームを配置。以前のお住まいで大切に使われていた一枚板のテーブルをベンチとしてリメイクし、想い出を引き継ぎながら、Yさんやゲストが心からくつろげる、特別な場所となるようプランニングしました。
「小嶋工務店さんは、私たちのどんな要望にも『できません!』とは言わず、限られた予算の中で工夫を重ね、難しい場合には代替案を提案してくれました。例えば、多目的ルームにはSNSで一目惚れした“本棚ヌック”をお願いしたのですが、既製品よりもコストを抑えられると、本棚を設えてくれました。ほかにも、モデルハウスで見て素敵だと思ったあらわしの梁・火打ちのあるオープンな吹抜けなど、たくさんの希望を叶えてくれました」と、Yさんから喜びのお言葉をいただきました。
さらに、幅広い年齢層のご家族が同居される二世帯住宅には、優れた気密・断熱性を発揮する当社の外断熱工法が支えに。「新しい家になってからは、夏は2階のエアコンをつけるだけで、吹抜けを通じて1階まで冷気が行き渡り、家中がひんやり。省エネにもなって助かっています。遮音効果もあるようで、花火大会の会場が近いのですが、以前のような轟音はなくなりました」と、Yさんご家族も気密・断熱性の高さを日々実感されているそうです。ひとつ屋根の下、それぞれの時間を大切にしながら、程よい距離感で繋がっている——そんな、今の時代らしい家族のかたちがここにありました。